お出かけでっせ!
出かけられる時の参考に見て下さい。
アマゾンおすすめ商品
プロフィール
Author:どら
主に京都に関連した記事を載せています。
観光のご参考に
最新記事
喫茶ナポリ (09/12)
上七軒ビヤガーデン (09/03)
千本日活 (08/03)
イチローカレー (08/01)
橋本遊郭跡 (07/03)
最新コメント
どら:上七軒ビヤガーデン (09/08)
家原繁和:上七軒ビヤガーデン (09/03)
どら:上七軒ビヤガーデン (09/03)
家原繁和 :上七軒ビヤガーデン (09/03)
どら
:世界のビール博物館 (04/24)
姫:世界のビール博物館 (04/23)
どら
:墨染桜 (04/09)
月別アーカイブ
2015/09 (2)
2015/08 (2)
2015/07 (1)
2015/06 (7)
2015/05 (4)
2015/04 (9)
2015/03 (12)
カテゴリ
京都 (30)
大阪 (6)
滋賀 (0)
沖縄 (1)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
宝泉寺
右京区
宝泉寺
の花菖蒲や紫陽花が綺麗だと聞き、雨が上るのを待ってバイクで飛び出した。
右京区といっても、我が家から1時間半ほどかかる京北町である。
京都市内だというのが信じられないほどの山奥。
国道162号線、通称、周山街道を日本海に向かって走る。
ほとんど信号がなくて、その代りカーブが多い道だ。
ふと、会社の先輩の自慢話を思い出した。
「俺は若い頃、カーブの鬼と呼ばれてて、そのスピードは誰にも負けへん。カーブでバイクをねかすから、タイヤの真ん中より縁が減って困ったもんさ。」
(≧▽≦)あはは そんな奴はおらんやろ~~!
昔に比べて、いくつもの長いトンネルが開通しているので、峠を超える回数が減って助かる。
でもね、トンネルの中はめちゃくちゃ寒いんです・・・
弘法大師が真言密教の道場とされた京都高雄の古刹神護寺に、宝泉寺の前身の宝泉院と呼ばれた一寺がありました。
南北朝時代の延文元年(1356)、心蓮上人は母親の病気平癒を祈願し、
十一面観世音を秘仏の本尊として、この地に移転、新たに宝泉寺を開創されたと伝えられています。
以来、宝泉寺が病気平癒に格別の霊験のあるお寺として、人々の信仰をあつめてきたのです。
すいません~ 花菖蒲が綺麗だと聞いてやってきたのですが、どこに咲いているのですか?
それが・・・
鹿に全部食べられて、何もないんです。
ミ( ノ_ _)ノ=3ドテッ!
鹿だけに仕方が無い。
で、すまされるかぁああ~~~!
ぼう寿司が美味しいと聞きましたが?
それが・・・
こんな事情で、どなたもお越し頂けないので作っていません。
ミ( ノ_ _)ノ=3ドテッ
!
鹿のバカ!
バイクを止めたお寺の裏側に戻ると、キュウキュウという鳴き声。
なんだ~?
裏山をみると、鹿が二匹こちらを見ている。
お前らか~~~
ちょうど、聞き耳地蔵さんがおられたので、
たらたら文句をいっぱい聞いてもらいましたとさ。
今日は、空振り三振の巻き(-ε-o)ボソッ
宝泉寺
のHP
スポンサーサイト
[2015/06/12 18:00]
|
京都
|
コメント(0)
|
<<
子守勝手神社
|
ホーム
|
石橋赤い橋商店会
>>
コメント
コメントの投稿
名前
メールアドレス
URL
タイトル
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
|
ホーム
|
copyright © 2019 お出かけでっせ! all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ
.